2025年度 第1回目 基礎講座のご案内(油圧講座、空気圧講座)
平素より当工業会の活動につきまして格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
毎年実施ております、基礎講座の本年度第1回目の開催についてご連絡いたします。
会員各社様の社員教育や人材育成の一環として、ご活用いただけますようお願い申し上げます。
なお、本講座への参加は、当工業会会員企業の方及び一般の方も参加可能です。
開催日程及び講座の詳細内容につきましては、添付資料(ワード)をご覧いいただき、参加の際はエクセルデータに必要事項を記載の上、お申し込みいただけますようお願いいたします。
対象講座
・油 圧 講 座 座学(5月12日) 及び 製品実習(5月16日)
・空気圧基礎講座 座学(5月09日) 及び 製品実習(5月15日)
☆油圧の製品実習につきましては実際に製品の分解と組み立てを行い、内部の構造の細かい所まで目視で確認することができ、大変勉強になったとのアンケート回答をいただいております。
☆空気圧の製品実習は、空気圧回路を自身で作り各機器の特性を学びます。講習終了後は大体の全員の方がJIS空気圧回路図を理解できるようになります。
☆講習終了後は、工業会より講習修了書を発行させていただいております。
◎勉強という堅苦しいものではなく、座学も製品実習も体験して楽しく学べる講座となっています。
皆様の参加をお待ちしております。
2025年春季フルードパワーシステム講演会
日本フルードパワーシステム学会様より、講演会のご連絡を下記内容の通りいただきました。
ご興味のある方は、参加のご検討をお願い申し上げます。
2025年春季フルードパワーシステム講演会を以下のように開催いたします.
皆様の積極的な参加をお待ちしております.
日 程:2025年 6月19日(木),20日(金)
会 場:機械振興会館(東京都港区芝公園)
講演申込み締切:2024年 4月19日(土)
原稿提出締切 :2024年 5月19日(月)
*会場確定等のために最低日数で締切日を設定しております.
*余裕をもって原稿等をご準備いただけますようお願いいたします.
詳細につきましては,下記のホームぺージをご覧下さい.
https://www.jfps.jp/Event/kouen_haru_2025.html
皆様のご参加をお待ちしております.
中小企業等経営強化法税制証明書に関する変更のお知らせ
現在の中小企業経営強化税制から2025年4月1日より内容が一部変更され、適用期限が2年間(2027年3月31日まで)延長されることとなりました。
工業会が発行している生産性向上設備(A類型)に関する「中小企業等経営強化法の経営力向上設備等に係る生産性向上要件証明書」の発行も、2年間延長して対応することとなりました。
ただし、今回の延長においては本証明書発行の判定に使用する指標が変更され、既に申請済みの機器であっても新しい指標による申請と判定により再登録することが必要となります。
本法案についての詳細は、中小企業庁ホームページをご参照ください。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/index.html
若手技術者懇談会出席後のアンケート結果
2024年7月と2025年2月に実施いたしました若手技術者懇談会の参加後のアンケート結果をホームページ会員サイトの『講演会(講演資料)』の欄に掲載いたしました。
参加いただいた若手の技術者の方々が、見学を行い他企業の技術者の方々と懇談してどのようなことを体験したかなどの感想が、記載されております。今の若い技術者方々は何を考えているかが判るの興味深いものと思います。ご興味のある方は読んでみてください。
なお、掲載場所はホームページの会員サイトとなります。閲覧するためには専用のIDとパスワードが必要です。お持ちでない方は、事前に登録をお願いいたします。
JFPS(学会)からのお知らせ
来る2025年1月22日(水)にVDMA(ドイツ機械工業連盟 フルードパワー工業会会長・ボッシュ・レックスロス社長)のDr.Haack氏による講演会(ドイツおよびヨーロッパにおける産業と学術の協力)が開催されますので、ご案内を致します。
是非、ご参加ください。
https://www.jfps.jp/topix/topi_2024_tokubetsu.html
Now loading...